ボークスとスピーシーズは、両社の共同開発による動くドール「Dollfie ハニー」について、バーチャル・シンガー「初音ミク」バージョンを、幕張メッセで9月9~11日に開催の「マジカルミライ2016」で展示する。
Dollfie ハニーは、体高60cm、自由度28の動くドールで、感触の良い柔軟な皮膚を持ち、Dollfie Dream用の衣装や頭部が利用可能なので、容易に好みの外観に仕立てることができる。RaspberryPi3 CPU を持ちLinuxが動作し、MikuMikuDanceでモーション作成が可能なのはスピーシーズ社の他のモデルと共通だ。
今回、Dollfie ハニーが「初音ミク」バージョンで登場。驚くような可動性と美しいシルエットを両立させたDollfie ハニーと、「初音ミク」のキュートな外観が織りなすハーモニーが、まったく新しい「動くドール」の世界を生み出す。



Dollfie ハニー機能仕様
●業界標準ボークス社製60cmドール(Dollfie Dream)と同等サイズで、柔軟で感触の良い皮膚をもつ
●同社の60cmドールの衣服や頭部がそのまま利用可能
●関節自由度が高く、ドールに求められる繊細で滑らかな動きを実現
●駆動方式:多関節両引きワイヤー駆動方式(特許取得済み)
●身長:約60cm、関節可動範囲:最大200度程度(部位による)
●関節自由度:28軸
・腰:3軸(回転、左右、前後)
・足:4軸 x 2本(もも回転、開き、膝、足首)
・腕:7軸 x 2本(肩回転、肩開き、上腕回転、肘、手首x3)
・頭部:3軸(回転、左右、前後)
●ホストとの接続:WiFi、LANなど
●RaspberryPi3基板を実装(LINUX搭載)
●MikuMikuDanceにてモーション作成可能(VMDファイル利用)
●高価なサーボやCPUが搭載されたからくりユニット下部が分離可能でメンテナンス性が高い
スピーシーズ株式会社:http://speecys.com
初音ミク「マジカルミライ 2016」開催概要
名称:初音ミク「マジカルミライ 2016」
開催日:2016年9月9日(金)~9月11日(日)
会場:幕張メッセ 国際展示場 9.10.11 ホール
主催:東京メトロポリタンテレビジョン株式会社、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
URL:http://magicalmirai.com/2016
参考展示
展示場所:幕張メッセ 国際展示場 10.11ホール 「ボークス出展ブース内」
株式会社ボークス:http://www.volks.co.jp
「創作造形(C)ボークス・造形村」 (C) 2016 VOLKS INC. All rights are reserved.
Dollfie(R)、Dollfie Dream(R)は、ボークス社の登録商標であり、その全ての権利を所有します。